初診・再診の患者さんへ
初診の患者さんへ
マイナンバーカード、健康保険証や各種受給者証をお持ち下さい。
おくすり手帳あるいは内服中のおくすりや処方箋をお持ち下さい。
おくすりや食べ物のアレルギーのある方は必ずお申し出下さい。
早期の診断には症状の経過をお聞きすることが大変参考になります。
主訴(もっとも治してほしい症状)をお聞きし、さらに いつからどの程度(例えば痛みなら食事が摂れないなど)随伴症状など(発熱、鼻水、鼻づまり、せきなど)ご自身の基礎疾患(糖尿病など)の有無ご家族の方のご病気などについてスタッフがうかがいますのでご協力お願いします 。
再診の患者さんへ
マイナンバーカード、健康保険証や各種受給者証をお持ち下さい。
おくすり手帳あるいは内服中のおくすりや処方箋をお持ち下さい。
おくすりや食べ物のアレルギーのある方は必ずお申し出下さい。
早期の診断には症状の経過をお聞きすることが大変参考になります。
主訴(もっとも治してほしい症状)をお聞きし、さらに いつからどの程度(例えば痛みなら食事が摂れないなど)
随伴症状など(発熱、鼻水、鼻づまり、せきなど)ご自身の基礎疾患(糖尿病など)の有無ご家族の方のご病気などについてスタッフがうかがいますのでご協力お願いします 。
電話予約について(再診の方になります)
待ち時間短縮のために電話予約を行っています(予約専用回線使用)。
診察時間の予約ではなく順番のみの予約です。
電話の受付順に当日の受付番号をお知らせします。
診察券裏面にある番号をご使用下さい。
詳しくは受診時におたずね下さい。
ご案内のパンフレットは受付にも置いてあります。
どうぞご利用下さい。
小さなお子さんの診察について
診察や処置の都合上、小さなお子さんはなるべく保護者の方の膝の上に抱いていただくようご協力をお願いしています。
体調不良や妊娠などでご無理な方はお申し出下さい。
めまい外来について
当院はめまい外来を設けています → 問診票はこちら
メニュー